2019年度園児の様子
園児の様子
R1.6.15 (土) 3くみ参観日(年少)
3くみ(年少児)の参観日が行われました。普段は先生や友だちと一緒に過ごしている保育園なのに、今日はお家の人がたくさん!!いつもと違う雰囲気にキョロキョロがとまらない子、嬉しくてはしゃいでしまう子、お家の人から離れるのが嫌で泣いてしまう子など、年少さんらしい姿が見られていました

子どもたちの大好きなリトミック遊びやイス取りゲームを親子で一緒に楽しみました。また、自己紹介タイムもあり、それぞれ我が子の
可愛いところ
を教えて頂きました。可愛いエピソードが聞けて、和やかな時間となりました。


R1.6.8(土) 2くみ参観日(年中)
2くみの参観日が行われました。普段の園生活の様子を見てもらいながら、親子で楽しめるレクリエーションのような取り組みになっています。
お家の人に見られているということで嬉しいような照れくさいような…
でも、かっこいいところを見せたくてリトミックや歌の時間ではいつも以上のはりきり様!ホールでは、子どもたちが先生役となっての体操に親子で白熱した円周リレーで体を動かし、ふれあい遊びでクールダウン。親子でいっぱい笑った楽しい参観日となりました。保護者の方にも試食をしていただきながら給食の様子も見てもらいました。

R1.5.23(木) 親子バス遠足 (年長)
年長児が親子バス遠足に行ってきました。行き先は、新青森県総合運動公園!
親子でふれあい遊びやゲームをしたり、今年はわらべ歌遊びの”はないちもんめ”を一緒に楽しんだりしました。天気にも恵まれ、とても楽しい時間を過ごすことができました

R1.5.7(火) こどもの日クッキング (年長)
長いゴールデンウィークのお休みも明け、園内は子どもたちの元気な声でとっても賑やかです。この休み中に花壇のチューリップも咲き、園庭がますます春らしくなりました

いつもは5月5日のこどもの日前に行われていたこどもの日クッキングですが、今年は7日に行われました。進級して1回目のクッキングは、こどもの日にちなんで柏餅作り
子どもたちは、お餅を丸めたりのばしたり形を作りながら、その感触に驚いたり楽しんだり、反応は様々でした。あんこを包んで葉っぱでくるんで、できあがった柏餅にとっても満足していました


H31.4.19(金) 1くみ(年長) 沢探検
今年も年長児が”いちろっこ沢”の探検にチャレンジしてきました

「がんばるぞ~!」 「おーーーーーっ!」
の掛け声で出発
最初に子どもたちの目の前に見えてきたのは・・・急な下り坂。予想以上の傾斜にドキドキ
していましたが、練習してきたカニ歩きでゆっくりゆっくり下りていきました。その先で出会えるのは、普段はなかなか目にしないザゼンソウやミズバショウなどの沢に咲く花たち
たくさんの発見を喜ぶ子どもたちの声が響きわたっていました。最後に待っていた高い上り坂を両手両足で力強く登り、見事全員★クリアー★♪



子どもたちは、身近な自然にふれながら最後まで頑張れた嬉しさで、みんなにっこにこでした
