本文へ移動

2022年度園児の様子

園児の様子

RSS(別ウィンドウで開きます) 

2月4日 1くみ参観日(年長児)~フラワーリース~

2023-02-07
今回の1くみさんの参観日では、親子でフラワーリース作りに挑戦しました。折り紙で鳥の形に折ったりして、難しい所はお家の人に手伝ってもらいながら、折ることができていましたよ。その他にうさぎの顔をサインペンで書いたり、お家の人に風船の形を書いてもらいその形をハサミで切ったり、花びらの形を貼り合わせて、1つのお花になるように作ったりと親子で協力しながら楽しそうに作っていました。中には風船の形をハートや星にして!っと個性豊かなアイデアも飛び交っていましたよ。
こうやって折って~鳥の形になってきたよ
鳥を折ったら目を書いて、くちばしに色を塗ってと
ハサミで風船の形を切ってます手を切らないように気をつけてっと
はなびらを1枚1枚貼り合わせながら作っていくと1つのお花になるよ!
こんなにステキなフラワーリースが出来上がりました。

2月3日 節分の会 ~3歳以上児編~

2023-02-07

1・2・3くみさん(年長・年中・年少)がホールに集まり、園長先生から節分の由来を話してもらいました。その後に、1くみさん対2くみさん。1くみさん対3くみさんとクラスごとに新聞玉を豆に見立てて、自分の心の中の鬼退治をしました。また、園長先生が買ってきてくれた「せつぶんワイワイまめまきの日!」という絵本をみたり、みんなで恵方巻づくりの製作遊びをして、節分の会を楽しみました。
節分の由来をじっくりと聞いている子ども達。
「豆まき」や「おにのパンツ」の歌も歌いました
1くみさんの鬼に負けないぞー!と構える3くみさん
自分の中の鬼も一緒に退治だ~鬼はそと!!
2くみだって負けないぞー!!
来た来た~それ!鬼はそとー、福はうち!
1くみさんは鬼の的に向かって鬼退治をしましたよ
園長先生が買ってきてくれた本だよ
恵方巻に入れる具材を買いにきました~
今年の方角の方を向いて食べる真似もしたよ
3歳未満児編~うさぎ・りす・ひよこぐみ~(2歳児・1歳児・0歳児)
ひよこぐみは鬼のお面を壁に貼り、ぼーるをポンポンして楽しみました
鬼のお面にあうかな~?
りすぐみ鬼だよ!
鬼だぞー!!とやってみました(笑)
うさぎぐみは、先生手作りの鬼の的当てに豆に見立てた新聞玉を投げたりして豆まきを味わいました
私たちの鬼のお面もステキでしょ?

R5 .1.19 ~おみせやさんごっこ~

2023-01-20
 1・2・3くみ(3歳以上児)とうさぎぐみ(2歳児)でおみせやさんごっこを楽しみました。お店の店員役は、年長児の1くみさんが店員役を担当!!「いらっしゃいませ~」と大きい声を出したり、財布からお金を取りづらそうにしている子がいる時には手助けをしたりと、自分の係の仕事を頑張ってしていました。買い物に来た3くみさん(年少児)、2くみ(年中児)、うさぎぐみさんは、最初たくさん並んでいるお店を見て「何をかおうかな~?」と見渡していましたが、欲しい物が見つかると買いに行き、手にすると嬉しそうな笑顔が見られていました。各クラス時間を分けての買い物だったので、みんなじっくりと欲しい物を買うことができていましたよ。
楽しかったね!
 
 
~おみせを紹介しまーす~
~お買い物の様子~
「ポテトくださーい」
「どうぶつさん、どれにしようかまよっちゃう」
「くじでこれあたったの~」
「ぼくは、ハンバーガーがいいな」
「わ~い!かえたよ」
「おすし、これにしようかな?」
「けん玉かったよ。たのしい」
「いらっしゃいませ~、かいませんか~!」
「なにがあたるか、ドキドキ!」
「ありがとうございました!またのご来店をお待ちしております」

12月22日 1くみクッキング ~クラッカーパーティー~(年長児)

2022-12-24
今回のクッキングは、クラッカーにクリームチーズやイチゴジャム、ホイップクリーム、みかんやアラザンなどをトッピングしてみました。みんな色々な組み合わせをそれぞれ楽しんでいました
出来上がった後はみんなでおやつとして、美味しくいただきました!自分で作るとなお美味しいようでみんなの笑顔が溢れていました

11月3日 作品展

2022-11-05
  保育園から出発!!    
 お散歩コーススタートです!
 陸橋や駅のイメージで作ったよ。
11月3日に作品展がありました。
今年度の作品展のテーマは、【いっしょにやろう!たのしいね♪】です。全園児共同制作で、大好きなお散歩コースをつくることに!みんなのアイディアを盛り込んだらステキなお散歩コースが出来上がりました
お家の方の手を引き、自分の作品の所に案内する子どもたち。お家の方にたくさん褒めてもらってとても嬉しそうにしていました。
みんなの笑顔がキラキラ
園内の中は、明るくとてもにぎやかでした。

柿やキノコなども作ったよ。その周りにはリスがいたり、リンゴの木もあるね。
魚がいる川や橋を渡って歩けるようにしてみたよ。
 さつまいもも作ったよ。
当日1.2.3組さんは、自分んで作ったオリジナルの双眼鏡を首にかけて観覧しました。
トンネルをくぐったりして楽しかったね。
プラバンコーナーもあったよ。
2階のホールには、各クラスの絵画や1組さんの版画を展示しました。絵本コーナーには、3歳未満児さんのお気に入りの絵本紹介コーナーや1組さんのセロハンやスズランテープが光に透けるきれいさが魅力の【切り紙遊び】も展示しましよ。

1組さん(年長児)の「切り紙遊び」
お家の方は、みんなが描いた絵をじっくり見てくれていました。
3歳未満児さんの人気の絵本紹介コーナー
ひよこ組(0歳児)の作品でーす
3歳未満児さんの生活の様子を紹介しています。
親子でじっくり見てくれている姿が微笑ましかったです。
TOPへ戻る